「熱海のまちなかを変えるリノベーションまちづくり」
11月30日(日)14:15〜15:15
これまでの2回のリノベーションスクール、最終プレゼンテーションでは涙なみだのスクールとなりました。
その熱海のこれまでの2回のリノベーションスクールの様子や、リノベーションスクールから生まれた動き。まちづくり会社、株式会社machimori(まちもり)とその取組みなど、熱海でなぜリノベーションまちづくりに取り組んでいるのか、そして、いま熱海で何が起きているのかをお話します。
いまの熱海は何が課題でこれからどこに向かうのか。現場での動きをお伝えします。
お申込みは下記のリンクから
http://renovationschool-atami.net/form2
話し手:
市来 広一郎(いちき こういちろう)
NPO法人atamista 代表理事
株式会社machimori 代表取締役
1979年、熱海生まれ熱海育ち。
熱海生まれ熱海育ち。熱海をなんとかしたいと熱海にUターンし、熱海のまちづくりに取り組んでいる。
東京都立大学大学院 理学研究科(物理学)修了後、
アジア・ヨーロッパを3カ月、一人で放浪。その後、IBMビジネスコンサルティングサービスに勤務。
2007年に熱海にUターンし、ゼロから地域づくりに取り組み始める。2007年、遊休農地の再生のため農家と共に「チーム里庭」を立上げ、新住民・別荘住民に向けた農業体験を提供開始。2009年より、地域資源を活用した体験交流ツアー、「熱海温泉玉手箱(オンたま)」を熱海市観光協会、熱海市などと協働で開始、プロデュース。熱海の観光まちづくりに取り組んでいる。
2008年、atamistaを設立し、2010年にNPO法人化。
また、2011年、熱海の中心市街地再生のための民間まちづくり会社、株式会社machimoriを設立し、代表取締役に就任。2011年に空き店舗を再生しカフェCAFE RoCAをオープンするなど、熱海の中心市街地のリノベーションまちづくりに取り組んでいる。