 |
スクールマスター
清水 義次
建築・都市・地域再生プロデューサー 株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役、3331アーツ千代田代表、 一般社団法人公民連携事業機構代表理事、東洋大学大学院客員教授
1949年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。 マーケティング・コンサルタント会社を経て、1992年株式会社アフタヌーンソサエティ設立。 都市生活者の潜在意識の変化に根ざした建築のプロデュース、プロジェクトマネジメント、都市・地域再生プロデュースを行う。 主なプロジェクトとして、東京都千代田区神田RENプロジェクト、CET(セントラルイースト東京)、旧千代田区立練成中学校をアートセンターに変えた3331アーツ千代田、旧四谷第五小学校を民間企業の東京本社に変えた新宿歌舞伎町喜兵衛プロジェクトなどがある。 地方都市においても、北九州市小倉家守プロジェクト、岩手県紫波町オガールプロジェクトなどで、民間のみならず公共の遊休不動産を活用しエリア価値を向上させるリノベーションまちづくり事業をプロデュースしている。 |
ユニットマスター
HandiHouse Project
「妄想から打上げまで」を合言葉に、設計から施工まで一貫して行う若き建築集団。
最大の特色は、ユーザーが工事に参加できるということ。
ハンディと共に愛着ある空間を生み出していく。
住宅、オフィス、店舗、海の家等、幅広く活動している。
「自分の場所は自分で作る。」
そんな想いをもった人達を全力でサポートします!
 |
中田裕一1983 栃木県生まれ
2006 武蔵工業大学 建築学科 卒業
2006-10 設計・施工会社に勤務
2010 中田製作所 設立
2011 HandiHouse project始動! |
 |
荒木伸哉1983 東京都生まれ
2006 職業能力開発総合大学校 卒業
2006-10 設計・施工会社に勤務
2010 サウノル製作所 設立
2011 HandiHouse project始動! |
 |
山崎大輔DAY’S
二級建築士
1985 東京都生まれ
2008 ものつくり大学 建設技能工芸学科 卒業
2008−2014 設計・施工会社に勤務
2014 DAY’S設立
2014 HandiHouse project参画! |
 |
プログラムディレクター
江口 亨
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 准教授
1978年埼玉県生まれ。2008年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。専門は建築構法、建築生産。研究テーマは、コンバージョンやインフィル改修などのストック活用に関する方法論、工業化住宅の構法史など。 2009年4月より英国・ラフバラ大学(Loughborough University)にてResearch Associateとして勤務の後、2010年10月より横浜国立大学大学院助教、2013年4月より現職。 著書に『箱の産業-プレハブ住宅技術者たちの証言』(編著、2013年、彰国社) 『まちづくりの百科事典』(分担執筆、2008年、丸善) 『世界のSSD100 : 都市持続再生のツボ』(分担執筆、2008年、彰国社) 『コンバージョンが都市を再生する、地域を変える』(分担執筆、2004年、日刊建設通信新聞社)など。 |